イベント&ニュース

2019年 秋の自然情報

2019年11月25日 自然情報
①駿河天南星(スルガテンナンショウ)の実が色付きました。トウモロコシの様な形で、異様なオレンジ色をしているので山の中でも目立ちます。
②梔子(クチナシ)の実が色付きました。珍しい形をしていてたくわんやひし餅などの色付けに使われます。
③吉祥草(キチジョウソウ)が咲いています。この花が咲くとその家に吉事があると言い伝えられています。
  • ▲駿河天南星(スルガテンナンショウ)の実
  • ▲場所:テニス山側
  • ▲梔子(クチナシ)の実
  • ▲場所:ホテルサウスウィングトンネル横
  • ▲吉祥草(キチジョウソウ)
  • ▲場所:ビュッフェテラス日本庭園
2019年11月24日 自然情報
本日の園内はイチョウの葉っぱのジュウタンがとても素敵です。また、イロハモミジの色付きも濃くなってきました。
  • ▲P5
  • ▲乗馬トンネルとトンネルの間
  • ▲乗馬トンネルとトンネルの間
  • ▲乗馬トンネルとトンネルの間
  • ▲満水池横
  • ▲西郷通り
  • ▲西郷通り
  • ▲西郷通り
  • ▲西郷通り
  • ▲パターゴルフ場横
  • ▲パターゴルフ場横
  • ▲レクレーションセンター
  • ▲もみじ坂
  • ▲ビオトープ
  • ▲ビオトープ
  • ▲P4周遊道路
2019年11月23日 自然情報
10/26に咲き始めた山茶花(サザンカ)がやっと見頃を迎えました。花の少ない晩秋から冬の間次々に咲いて2月頃までは 私達の目を楽しませてくれます。そしてメジロたちは蜜を吸いに集まってきます。
  • ▲山茶花(サザンカ)
  • ▲白の斑入りの山茶花(サザンカ)
  • ▲白い山茶花(サザンカ)
  • ▲白い山茶花(サザンカ)
  • ▲場所:ホテルメインロビー前
  • ▲場所:ホテルメインロビー前
  • ▲場所:乗馬仮厩舎前
  • ▲場所:カートコース周遊道路
2019年11月20日 自然情報
百合の木(ユリノキ)と欅(ケヤキ)の落葉が進み、イロハ紅葉(モミジ)や灯台躑躅(ドウダンツツジ)が少し色づいてきました。
  • ▲カートコースの百合の木(ユリノキ)
  • ▲P4の紅葉葉楓(モミジバフウ)
  • ▲P5の公孫樹(イチョウ)
  • ▲多目的広場周りの欅(ケヤキ)
  • ▲レクセンターの欅(ケヤキ)と公孫樹(イチョウ)
  • ▲西郷通りの公孫樹(イチョウ)
  • ▲西郷通りの公孫樹(イチョウ)と欅(ケヤキ)
  • ▲乗馬トンネルの間の公孫樹(イチョウ)
  • ▲ホテルサウスウィングトンネル横のイロハ紅葉(モミジ)
  • ▲イルミネーション会場内
    右手前南京櫨(ナンキンハゼ)、左奥百合の木(ユリノキ)
  • ▲ベルフイユ庭の欅(ケヤキ)
  • ▲ちびっ子広場の紅葉葉楓(モミジバフウ)
  • ▲ビオトープのイロハ紅葉(モミジ)と欅(ケヤキ)
  • ▲もみじ坂のイロハ紅葉(モミジ)
  • ▲イベントホール前の欅(ケヤキ)
  • ▲テニスの灯台躑躅(ドウダンツツジ)
2019年11月17日 自然情報
①竜胆(リンドウ)が見頃です。テニスインドアコート西側ともみじ坂に群生していますので是非ご覧ください。
②犬升麻(イヌショウマ)が咲いています。ビオトープに咲いている晒菜升麻(サラシナショウマ)の仲間です。
  • ▲竜胆(リンドウ)
  • ▲場所:テニスインドアコート西側
  • ▲花束のような竜胆(リンドウ)
  • ▲場所:もみじ坂
  • ▲場所:犬升麻(イヌショウマ)
  • ▲場所:テニスインドアコート南側
2019年11月15日 自然情報
①黒鉄黐(クロガネモチ)の実が真っ赤に色づいています。「苦労がなく金持ち」に通じるネーミングから縁起木として知られています。
②雄山火口(オヤマボクチ)が咲いています。黒紫色のアザミに似た花で今年はここにしか咲いていません。
  • ▲黒鉄黐(クロガネモチ)の実
  • ▲場所:北正面ゲート
  • ▲雄山火口(オヤマボクチ)
  • ▲場所:つま恋神社階段横
2019年11月13日 自然情報
①吐切豆(トキリマメ)の実が割れ始めました。黒い種が2個飛び出るので目玉のように見えますね。
②野葡萄(ノブドウ)の実が熟し始めました。ターコイズブルーや藍色、紫と色とりどりでとても美しいですね。
③フェイジョアの実がついています。5月末頃赤いハケのような花が咲き、秋には緑色の堅い実がつきます。
  • ▲吐切豆(トキリマメ)の実
  • ▲場所:乗馬上三叉路付近
  • ▲野葡萄(ノブドウ)の実
  • ▲場所:テニスインドアコート南
  • ▲フェイジョアの実
  • ▲場所:ちびっ子広場
2019年11月11日 自然情報
①八手(ヤツデ)が咲いています。別名「天狗の羽団扇」そう言えば絵本の中の天狗が葉を持っていましたね。
②木蔦(キヅタ)が咲いています。花は八手に似ていますが木蔦はツル植物なので色々な所に絡み付いています。
③裸酸漿(ハダカホオズキ)の実がとても可愛いです。花が地味なので実が色づいて初めて存在に気づきました。
④楠(クスノキ)の実が色づいて落ち始めました。落ち枝を折ったり葉を千切ると樟脳のいい香りがします。
  • ▲八手(ヤツデ)
  • ▲場所:ビオトープ
  • ▲木蔦(キヅタ)
  • ▲場所:ビオトープ近くのトンネル
  • ▲裸酸漿(ハダカホオズキ)の実
  • ▲場所:ビオトープ付近
  • ▲楠(クスノキ)の実
  • ▲場所:チャペル横
2019年11月9日 自然情報
園内の紅葉・黄葉情報をお知らせします。昼夜の寒暖差が大きくなり益々色づいてきました。
  • ▲カートコースの百合の木(ユリノキ)
  • ▲P4の紅葉葉楓(モミジバフウ)
  • ▲P5の公孫樹(イチョウ)
  • ▲西郷通りの公孫樹(イチョウ)
  • ▲西郷通りの欅(ケヤキ)と公孫樹(イチョウ)
  • ▲満水池の公孫樹(イチョウ)
  • ▲室内馬場横の百合の木(ユリノキ)
  • ▲ドッグランの欅(ケヤキ)
  • ▲ホテルサウスウィングトンネル横の イロハ紅葉(モミジ)
  • ▲イルミネーション会場内の百合の木(ユリノキ)
  • ▲イルミネーション会場内の南京櫨(ナンキンハゼ)
  • ▲ビオトープの欅(ケヤキ)
  • ▲ビオトープのイロハ紅葉(モミジ)
  • ▲イベントホール前の欅(ケヤキ)
  • ▲テニス前の欅(ケヤキ)
  • ▲森林の湯前の桂(カツラ)
2019年11月8日 自然情報
①野紺菊(ノコンギク)が群生しています。紫を帯びた白から薄紫色の花を咲かせています。
②竜脳菊(リュウノウギク)が園内各所で咲いています。野菊の一種で秋の終わり頃に白い花を咲かせます。
③高野箒(コウヤボウキ)が群生しています。枝を高野山でホウキとして使ったことからこの名になったそうです。
④薬師草(ヤクシソウ)が群生しています。花の少ない時期に黄色い小さな花が固まって咲くので目立ちます。
  • ▲野紺菊(ノコンギク)
  • ▲場所:桜並木周遊道路
  • ▲竜脳菊(リュウノウギク)
  • ▲場所:ビオトープ付近
  • ▲高野箒(コウヤボウキ)
  • ▲場所:桜並木山側
  • ▲薬師草(ヤクシソウ)
  • ▲場所:テニス駐車場付近
2019年11月6日 自然情報
①南京櫨(ナンキンハゼ)の実が割れ始めました。実の外側が緑色から黒色になり、割れて白色の種が出てきます。
②山の芋(ヤマノイモ)のムカゴがぶらさがっています。葉っぱが黄色に色づいてムカゴが目立ち始めました。
③雀瓜(スズメウリ)の実がたくさんついています。1〜2cm位の大きさで熟すと白っぽくなります。
④烏瓜(カラスウリ)の実が色づいて目立ち始めました。実は緑色→橙色→赤色と変わっていきます。
  • ▲南京櫨(ナンキンハゼ)の実
  • ▲場所:イルミネーション会場内
  • ▲山の芋(ヤマノイモ)のムカゴ
  • ▲場所:ホテルサウスウィング下
  • ▲雀瓜(スズメウリ)の実
  • ▲場所:ホテルサウスウィング下
  • ▲烏瓜(カラスウリ)の実
  • ▲場所:ホテルサウスウィング下
2019年11月4日 自然情報
①千両(センリョウ)の実が色づきました。正月飾りにも使われる縁起のいい植物で葉っぱの上に実がつきます。
②黄実千両(キミノセンリョウ)の実も色づきました。千両の園芸品種で黄色はお金がたまる縁起の良い色とされ庭木として好まれています。
③薮柑子(ヤブコウジ)の実が可愛いです。高くても20cm位なので地面に顔を近づけて探さないと見つかりません。
  • ▲千両(センリョウ)の実
  • ▲黄実千両(キミノセンリョウ)の実
  • ▲場所:ビュッフェテラス日本庭園
  • ▲場所:室内プール外茂み
  • ▲薮柑子(ヤブコウジ)の実
  • ▲場所:ビュッフェテラス日本庭園

2019年 秋の自然情報

2019年11月2日 自然情報
①晒菜升麻(サラシナショウマ)が見頃です。ビオトープでしか咲いていませんので是非ご覧ください。
②石蕗(ツワブキ)が見頃です。花の少ない時期なので鮮やかな黄色の花と艶のある葉っぱが目立ちます。
③野原薊(ノハラアザミ)が見頃です。初夏から夏に咲くのがノアザミ、秋に咲くのがノハラアザミです。
  • ▲晒菜升麻(サラシナショウマ)
  • ▲場所:ビオトープ
  • ▲石蕗(ツワブキ)
  • ▲場所:第5駐車場
  • ▲野原薊(ノハラアザミ)
  • ▲場所:乗馬トンネルとトンネルの間
2019年11月1日 自然情報
園内の紅葉・黄葉情報をお知らせします。紅葉葉楓(モミジバフウ)や南京櫨(ナンキンハゼ)も色づき始めました。
  • ▲カートコースの百合の木(ユリノキ)
  • ▲P4の紅葉葉楓(モミジバフウ)
  • ▲P5の公孫樹(イチョウ)
  • ▲西郷通りの公孫樹(イチョウ)
  • ▲西郷通りの欅(ケヤキ)と公孫樹(イチョウ)
  • ▲満水池の公孫樹(イチョウ)
  • ▲乗馬厩舎横の百合の木(ユリノキ)
  • ▲イルミネーション会場内の欅(ケヤキ)
  • ▲イルミネーション会場内の百合の木(ユリノキ)
  • ▲イルミネーション会場内の南京櫨(ナンキンハゼ)
  • ▲ちびっ子広場の紅葉葉楓(モミジバフウ)
  • ▲ビオトープの欅(ケヤキ)
  • ▲ビオトープのイロハ紅葉(モミジ)
  • ▲イベントホール前の栃の木(トチノキ)
  • ▲イベントホール前の欅(ケヤキ)
  • ▲テニス前の欅(ケヤキ)
2019年11月に咲く花
  • ▲雄山火口(オヤマボクチ)
  • ▲枇杷(ビワ)
  • ▲竜胆(リンドウ)
  • ▲八手(ヤツデ)
  • ▲紫式部(ムラサキシキブ)の実
  • ▲梔子(クチナシ)の実
  • ▲万両(マンリョウ)の実
  • ▲南天(ナンテン)の実
  • ▲猿捕茨(サルトリイバラ)の実
  • ▲扉(トベラ)の実
  • ▲大葉蛇の髭(オオバジャノヒゲ)の実
  • ▲蛇の髭(ジャノヒゲ)の実
  • ▲照葉野薔薇(テリハノイバラ)の実
  • ▲屁糞葛(ヘクソカズラ)の実
  • ▲栴檀草(センダングサ)の実
  • ▲車輪梅(シャリンバイ)の実
  • ▲駿河天南星(スルガテンナンショウ)の実
  • ▲楠(クスノキ)の実
  • ▲吐切豆(トキリマメ)の実
  • ▲柃(ヒサカキ)の実
  • ▲青葛藤(アオツヅラフジ)の実
  • ▲仙人草(センニンソウ)の実
  • ▲野大角豆(ノササゲ)の実
  • ▲榊(サカキ)の実
  • ▲茜(アカネ)の実
  • ▲水蠟の木(イボタノキ)の実
  • ▲紅葉葉楓(モミジバフウ)の実
  • ▲冬苺(フユイチゴ)の実
  • ▲犬升麻(イヌショウマ)
  • ▲椿(ツバキ)
2019年11月前から咲いている花
  • ▲金木犀(キンモクセイ)
  • ▲ユッカ蘭
  • ▲山茶花(サザンカ)
  • ▲柊木犀(ヒイラギモクセイ)
  • ▲木瓜(ボケ)
  • ▲細葉柊南天(ホソバヒイラギナンテン)
  • ▲犬蓼(イヌタデ)
  • ▲晒菜升麻(サラシナショウマ)
  • ▲石蕗(ツワブキ)
  • ▲木蔦(キヅタ)
  • ▲朮(オケラ)
  • ▲杜鵑草(ホトトギス)
  • ▲背高泡立ち草(セイタカアワダチソウ)
  • ▲野紺菊(ノコンギク)
  • ▲七変化(シチヘンゲ)
  • ▲野原薊(ノハラアザミ)
  • ▲薬師草(ヤクシソウ)
  • ▲吾亦紅(ワレモコウ)
  • ▲力芝(チカラシバ)
  • ▲溝蕎麦(ミゾソバ)
  • ▲継子の尻拭(ママコノシリヌグイ)
  • ▲秋の野芥子(アキノノゲシ)
  • ▲アベリア
  • ▲カンナ
  • ▲犬鬼灯(イヌホオズキ)
  • ▲秋の田村草 (アキノタムラソウ)
  • ▲釣鐘人参(ツリガネニンジン)
  • ▲狐の孫(キツネノマゴ)
  • ▲藪豆(ヤブマメ)
  • ▲狗尾草(エノコログサ)
  • ▲栴檀草(センダングサ)
  • ▲小白の栴檀草(コシロノセンダングサ)
  • ▲アメリカ栴檀草(センダングサ)
  • ▲薄(ススキ)
  • ▲萩(ハギ)
  • ▲葛(クズ)の実
  • ▲梅擬(ウメモドキ)の実
  • ▲実葛(サネカズラ)の実
  • ▲黒鉄黐(クロガネモチ)の実
  • ▲蔓梅擬(ツルウメモドキ)の実
  • ▲黐の木(モチノキ)の実
  • ▲雀瓜(スズメウリ)の実
  • ▲柿(カキ)の実
  • ▲橘擬(タチバナモドキ)の実
  • ▲常盤山樝子(トキワサンザシ)の実
  • ▲千両(センリョウ)の実
  • ▲黄実千両(キノミノセンリョウ)の実
  • ▲薮柑子(ヤブコウジ)の実
  • ▲犬黄楊(イヌツゲ)の実
  • ▲独活(ウド)の実
  • ▲裸酸漿(ハダカホオズキ)の実
  • ▲蔓蟻通(ツルアリドオシ)の実
  • ▲南京櫨(ナンキンハゼ)の実
  • ▲フェイジョアの実
  • ▲犬鬼灯(イヌホオズキ)の実
  • ▲椎(シイ)の実
  • ▲盗人萩(ヌスビトハギ)の実
  • ▲荒地の盗人萩(アレチノヌスビトハギ)の実
  • ▲臭木(クサギ)の実
  • ▲烏瓜(カラスウリ)の実
  • ▲藪茗荷(ヤブミョウガ)の実
  • ▲山の芋(ヤマノイモ)のムカゴ
  • ▲キウイの実
  • ▲権萃(ゴンズイ)の実
2019年秋の自然情報はこちら(10月)
2019年秋の自然情報はこちら(9月)
2019年夏の自然情報はこちら(8月)
2019年夏の自然情報はこちら(7月)
2019年初夏の自然情報はこちら(6月)
TOPへ戻る